涙を呑んだ事件がありました。
1858年、開国した日本はアメリカ・イギリスと条約を結びました。
不平等条約の締結です。
その内容は、
1.領事裁判権の承認
日本国内で外国人が罪を犯した時に、日本の法律ではなく、その外国人の出身国の領事が自国の法律で裁く
というものや、
それは、条約の第4条に明記されている歴史的にも重要なことなのに、大河ドラマや歴史の教科書では、決して表にはでてくることはない「日本へのアヘン輸入」が明記されていたということ。
「新しい国を作るんだ!」
「腰抜けの徳川幕府を潰せ!」
そう息巻き、薩長土佐の15、16歳ほどの若い志士たちが中心となり起こした、日本が世界に誇る無血革命…
明治維新。
これより8年前のこと。
お隣の清国がアヘンイギリスに潰されていく中、危機感を覚えた日本が革命を起こし、近代化を進め欧米列強の支配を逃れた…
これが通説となっている明治維新ですが、皆さんはこう疑問に思ったことはないでしょうか?
「隣の国がアヘンでボロボロにされているのに、日本にだけは本当にアヘンが入らなかったのか?」
開国のとき、日本はアヘン中毒でボロボロになり負けていく清を間近で見ていました。
実は…
あの当時、確かに日本にもアヘンが入っていました。
日英で交わされた不平等条約には、「日本へのアヘン輸入許可」がしっかり明記されていたのです。
「アヘンで国をボロボロにして立ち上がらせなくしてしまえばいい」そう考えたイギリスの戦略にはまってしまったのです…。
イギリスの圧力でアヘンを吸わされ、日本も国をボロボロにされてしまうと、当時の江戸幕府は怯えていました…。
しかし、皆さんもご存知の通り、日本はアヘン中毒になることはなく、その後、明治日本はたった数十年で列強の仲間入りを果たすほどの急成長を遂げることになります。
なぜ日本はアヘン中毒にならなかったのでしょうか?
その理由は、隣国の失敗から学んでいたからでも、日本人の規律がしっかりしていたからでもありません。
理由は、私たち日本人ではなく、アヘン輸入を決めたイギリス側に存在していました。
なぜイギリスは輸入を決めておきながら、清とは違って日本をアヘン漬けにしなかったのだろうか?
日本を生かして利用したい“何か”があったのだろうか?
明治維新に残る3つの謎を見ていくと、イギリスの日本侵略作戦の全貌が見えてくることになります…
・明治維新の謎①
明治維新の数年前から、中国のアヘン戦争で暗躍した“主役級の人物たち”が、続々と日本にやってきて活動をしています。
その中の代表格がイギリスのアヘン商社「ジャーディン・マセソン商会」
彼らこそが、中国に大量のアヘンを売りつけたことで中国をボロボロにした当人です。
そして、注目すべきは「ジャーディン・マセソン商会」の長崎支店長として日本に送られていたトーマス・グラバーという男。
皆さんも名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれません。
彼は当時、日本最大級の武器取引を手掛け、薩摩と密かに繋がりを持ち、薩摩・英国間で武器取引を斡旋してきました。
そして、この密貿易の仲介者として、グラバーの代わりに表舞台で活躍したのが、かの坂本龍馬です。
薩摩、長州、英国間の三角貿易を龍馬が表で動くことにより薩長同盟を成立させていました。
これにより薩長同盟は無事に成立し、倒幕の流れに移っていきます。
もし、このイギリス側の支援がなければ、志士たちの倒幕は叶わなかったかもしれません…。
一体、アヘン戦争で暗躍した“主役級の人物たち”は日本で何を企んでいたのでしょうか?
・明治維新の謎②
上の写真はのちに「長州ファイブ」と呼ばれるようになった男たちの留学先の写真です。
男たちの名前は伊藤博文、井上馨、遠藤謹助、井上勝、山尾庸三。
全員有名ですが、中でも伊藤は初代総理大臣を務め、知らない方はほとんどいないでしょう。
この5人は、明治政府でとてつもない権力を持ち、要職に就いた男たちです。
彼らは当時、最も栄えていた国、イギリスの大英帝国から近代化を学ぶ必要性を悟り、死罪を覚悟してまで密留学で渡英を決意し鉄道、工学、造船、金融などの最新技術を学び尽くしました。
そして彼らは、文字通り「命がけ」で掴み取った功績を日本に持って帰り、日本近代化へ大きな影響を与えることとなったのです。
でも、ここで一つ疑問があります。
そもそも、ほとんどが下級武士であった彼らがなぜ、イギリスに密留学することができたのでしょうか?
今では考えられませんが、当時の日本は現代と違い鎖国に近い状態で、密留学は違法でした。
さらに、留学をするには莫大な費用が掛かりました。
実際に、彼らの掛かった費用は現代のものに直すと、約11億円。
1人あたり2億円以上も掛かっていたことになり、かなり贅沢な留学であったことは明らかです。
なぜ、このような贅沢な留学ができたのでしょうか?
彼らが優秀で選び抜かれた人たちだったのでしょうか?
いえ、決してそういうわけではありませんでした。
実際、長州出身の5人は下級武士。
下級武士といえば武士の階級でも一番位の低い「足軽」と呼ばれた存在でした。
常識的に考えれば、服装も貧相で留学に行くお金などあるわけもなく、間違いなく不可能であったイギリス留学。
そんな状況にもかかわらず、なぜこの5人は留学することができたのか…。
実は、そこには彼らを支援していたバックがいたのです。
それこそが大英帝国の武器商人トーマス・グラバーです。
彼が密留学の手引きをしていたのでした。
当時、“死罪”にもなり得る違法な蜜留学ですが、武器商人であるグラバーはいかにして彼らを手配したのか…
しかし、それでも疑問なのは、なぜ一介の下級武士ごときにグラバーが支援をしたのか?
金持ちの道楽でしょうか?
ボランティアでしょうか?
彼がいい人だったのでしょうか?
いったい、彼にどんな見返りがあったのか…
また、さらに不可解なことは、長州ファイブの伊藤博文と井上馨は、もともとイギリスのことが嫌いでした。
事実、彼らは蜜留学の4ケ月前、攘夷を叫んで英国公使館を焼き討ちしています。
そんな英国を毛嫌いした放火犯たちが、わずか4ケ月後に英国本国に密航するという豹変ぶり…
これはいったいどういうことなのでしょうか?
グラバーは、彼らに何を吹き込んだのでしょうか?
ちなみに、この蜜留学に掛かった11億円もの渡航費の出所は今も不明です。
この5人の留学の裏側はいったい何だったのでしょうか?
・明治維新の謎③
HSBC(香港上海銀行)はイギリスの銀行で、もともと中国とのアヘン密輸で儲けた金を、本国へ送ることを目的として作られた銀行です。
当時、日本では大量のお金が動くほどのアヘン貿易は行われていなかったはずですが、なぜか横浜支店が開設されていました…
このHSBC銀行にはいったい何の役割があったのでしょうか。
ここで面白いことに、HSBCホームページには「明治政府に相談され、お金の作り方を教えた」との記載があります。
これはどういうことでしょうか?
実は、明治新政府になってから、新円を鋳造するため大阪に英国式建築の立派な「造幣局」が新しく作られています。
その造幣局では20円金貨が作られていました。
その重さは「20円金貨=31.3g」でイギリスの「1オンス=31.1g」とほぼ同じ重さ。
その金貨は日本国内で出回ることなく、英国やアメリカへの輸入支払いのためだけに使われていました…
それによって、12万トンにも及ぶ日本の大量の純金は、20円金貨へと形を変え、湯水のごとく国外へと流出していました…
造幣局100年史でも確認できますが、驚くべきことに20年以上にわたって、この造幣局の局長を入れ替わり立ち替わり務めていたのが「長州ファイブ」の男たちだったのです。
イギリスがお金の作り方を教え、そのカネを自由に操れる場所にイギリスが支援した5人の男たちが入れ替わり立ち替わり務めている…
これは偶然なのでしょうか?
ただ1つ確かなことは、薩長の若い藩士たちが成し遂げた「明治維新」をきっかけに、12万トンもの莫大な純金が、全て国外へと消えてしまったということ…
ちなみに、今でもロンドン大学には「長州ファイブ」の功績を称える顕彰碑が建っています…
これらの謎をまとめてみると、イギリスが支援した幕末の志士たちが作った明治新政府は、イギリスからお金の作り方を教わり、さらに蜜留学した5人の男たちが、その造幣局でカネを自由に操っていた、ということになります…。
アヘンを使い、自国の兵隊を消耗して敵国を滅ぼしカネを巻き上げなくても、狙った国の内部から政権転覆を謀り、利益を得るという手口を使えば、自国に犠牲を出さずともたくさんの利権を得ることができる…
これが全てイギリスの戦略通りだったとしたら…?
日本でアヘンが蔓延しなかったことにも繋がってくるのではないでしょうか…
ちなみに、一番最初に明治の新政府を認めた国はイギリスでした。
皆さんはどう思いましたか?
もし、明治政府がイギリスにとって都合の良い政府なら、そう考えると見方が断然変わってきますし、全てが腑に落ちます。
例えば、明治維新には他にもこんな謎が残っています…
・実は「ジャーディン・マセソン商会」の長崎支店長として日本に送られていたトーマス・グラバー…
なぜ、薩長土佐の大物たちはこぞって長崎を目指したのか?
近年、グラバー邸で発見された隠し部屋で、いったいどんなやりとりがなされたのか?
・江戸無血開城を成し遂げた男:勝海舟と坂本龍馬のグラバーとの黒い繋がり…
なぜ、江戸幕府の大物である勝海舟が斬首にならず、逆に明治維新の重鎮にのし上がることができたのか?
・英国公使として来日した第二次アヘン戦争の首謀者:ハリー・パークス…
大阪城で行われた徳川慶喜との会見で一体何を話したのか?
なぜ、その直後に慶喜は上野に逃げ帰り、突然お寺に謹慎してしまったのか…。
100万の幕府軍があっさり戦闘を放棄した本当の理由とは?
・造幣局、東京駅、日銀など、日本を代表する建物が、なぜ全てイギリス製なのか?
なぜ、いまだに日本の新幹線ではイギリス英語が使われているのか?
なぜ、江戸城の中、しかも石を投げたら半蔵門に当たるような特別な立地にイギリス大使館が作られているのか?
等々…
明治維新を日本国内だけの狭い視点からではなく、大英帝国=イギリスが目論んだ世界征服の一部という“広い視点”から見ることで、バラバラだった点と点が全て綺麗に繋がります。
日本国内での出来事だと教わってきた明治維新が、実はイギリス大英帝国が世界征服をするための「明治維新・大作戦」だったとしたら、巨大な帝国の手のひらの上で転がされていただけの単なるフィクションだったとしたら…
もし、皆さんが明治維新の美しい面だけに目を向けていたとしたら、本当のことは理解できないかもしれません…
そして、日本近代史の基軸である明治維新を間違って理解していたならば、常識だと思っていた歴史の全てが、いつの間にか間違いに間違いを重ねたものになっている…
そんなことにも気付かないかもしれません…。
日本の近代史の根底となる明治維新が本当はどのようにして起きたのか?
本当の歴史を知れば、皆さんの日本を見る目、日本人としての考え方は変わり始めるでしょう…
大河ドラマや時代小説で語られている美しい虚像ばかりを信じさせられるのではなく、日本ではほぼ語られない本当の歴史を知ることも、一つの知識になり得るのではないでしょうか。
そして、今日7月14日はペリー上陸記念日。1853年、アメリカ提督のペリーが横須賀市久里浜に上陸した日です。
この日を境にして幕末、明治維新が始まっていく、そのきっかけとなった日でもあります。
Source by
本文:”2019.07.14 アヘン中毒にさせられた中国とされなかった日本:運命を分けた大英帝国の侵略術”:さーもん-note ブログ
アイキャッチ:”https://note.mu/salmon1042/n/nf1c2c4730263″
アインソフ談】
坂本龍馬暗殺はグラバーのリークによるものと前から思っていた。それは、武器商人として幕府vs朝廷に日本が二つに割れて自国民同士が戦い自虐的に衰亡すべく大量の武器弾薬を売買したいからであり、祖国と国民を憂い平和的解決をプロモートする坂本龍馬による徳川慶喜の大政奉還を望まないからに違いない。
西鋭夫「日本にアヘンが入らなかった理由」
目から鱗とはこの事で、とにかく引き込まれずにはいられない。ジワジワと裏から手を回されている状況が見える。これらの謎が解けだし、私たちが知る美しい憧れの明治維新とは全く違った「陰謀」という現実の姿が見えてくる。常識と思っていた、学校やメディアから習った明治維新から今までの近代史が、扇動された知識だったとは。ずっとコントロールされて近代を作って来た日本。「歴史は金の流れを追いかけろ」と事実その通りであり、坂本龍馬は武器商人と見え、それ故に薩摩でも大事にもてなされたのかも納得がいく。
北朝鮮が武器輸出を大事な柱としているのも当然だ。このブログ記事が教科書に一部でも載れば、明治以降の闇近代史も面白く学べる。日本が何故あの無謀な太平洋戦争に突入したのか、その理由を学べる子供たちにとって素晴らしい生きた教材だ。
イギリスやアメリカにより、財産を搾取され裏で操られ、何でも言うことを聞かされてきた日本。今後も沖縄の基地問題やTPPそして中国共産党による「サイレントインベージョン」に関しても、
ビデオチャンネル ニュースピックス</p>https://www.youtube.com/watch?v=E8DEyp07JSY <h3>なぜ世界は中国に平伏していくのか?</h3> <h3> 反民主主義を加速する財力支配による中国共産党の世界覇権 </h3> <p>神の希望最後の切り札トランプ登場により、人類の脅威寡頭勢力深層潜伏ディープステートは衰退の一途を遂げているように思われていたが、ここに来て中国共産党の台頭が顕在化してきた。その手法は… 反民主主義を加速する財力支配による中国共産党の世界覇権 – COWBUN伸学 |
日本は良い様に操られてしまうのか。真実を教えてくれない日本の教育はなぜなのか。麻薬で大きくなった会社の片棒を担いでいた男を、どうして英雄に仕立てる必要があったのかだ。
明治維新で動き回った維新の志士たちの活動費をどこから調達していたかについての疑問も、このブログ記事を読み氷解した。
それぞれの国がすべて、国益を第一に考えてあの手この手を打っているのに、この日本だけが戦後まったくの、野放し状態が70年以上も続いている。国会で特別会計を追求している最中に刺殺された石井紘基議員や中川財務大臣の不審死へも繋がる。亡き父が話していた戦後の在り方についての話は、間違いではなかった。大正時代に生まれ、昭和初期の不況を経験し、大東亜戦争を生き抜いて来た人たちの話が真実であると、このブログ記事から強く感じた。子供たちに伝えて行かなければならない、珠玉の日本開示史だ。
今まで見てきたことや聞いたことをリセットして、真実は何かを識別し、私ができる日本人としての使命は何か考えていかねばならないと痛切に感じるのは私だけだろうか。日本が再生して、地球人の天然の在り方を道として示すべく人類への道を残すことを、ライフワークとしていきたい。
関連ブログ&動画
冒頭の写真は、1919年に撮影されたトーマス=エドワード=ローレンスという男の写真です。 なぜ、日本人に馴染みのない彼の写真をわざわざ載せたのか? というのも、実は、この男が起こした事件と一昨日に掲載した明治維新には、驚くべき共通点があるからです… 遡ること、1915年。 時は、第一次世界大戦真っ只中。 英国は当時、トルコ〜中東全域の巨大な領土に君臨していたオスマン帝国の 大規模な油田を狙っていました。 そこで、英国は現地に工作員を送り込みます。 それこそがローレンスでした。 ローレンスは政府に不… 2019.7.16 一国を崩壊させた一人の男|さーもん|note – note(ノート) |
【衝撃】あなたが知らなかった「アヘン」にまつわる話、阿片窟…「アヘン」をめぐる歴史
おすすめ動画
人知れず進む中国の「日本領土買収計画」【THE FACT REPORT】
【海外の反応】「驚愕の日本分析映像」アジアの新たな支配者は 日本。2050年アジアの構図は激変する予測に海外が驚き注目。「本当に素晴らしい国だよ。」【凄いぞ日本!】
関連ブログ
日本人が阿片漬けにされなかった理由として、よく云われてる事はお決まりのアレです。明治維新のおかげで阿片漬けにされる運命とならなかったんだと言う嘘の情報が、気持… 『日本人が阿片漬けにならなかった理由』 – みそ汁の具 |
冒頭の写真は、1919年に撮影されたトーマス=エドワード=ローレンスという男の写真です。 なぜ、日本人に馴染みのない彼の写真をわざわざ載せたのか? というのも、実は、この男が起こした事件と一昨日に掲載した明治維新には、驚くべき共通点があるからです… 遡ること、1915年。 時は、第一次世界大戦真っ只中。 英国は当時、トルコ〜中東全域の巨大な領土に君臨していたオスマン帝国の 大規模な油田を狙っていました。 そこで、英国は現地に工作員を送り込みます。 それこそがローレンスでした。 ローレンスは政府に不… 2019.7.16 一国を崩壊させた一人の男|さーもん|note – note(ノート) |
冒険心旺盛な私です。なんでもやってみたがリヤ!このサイトも独学で立ち上げています。というか、実は資金難が本音。自分ではベストを尽くしていますが、果たして評価はいかに?